じふのブログ

人は、語ることの出来ないものに対して沈黙しなければならない。

2021年1月8日の日記


f:id:nobuyaguitar:20210108231014j:image

 

載せる写真がねえ~

 

1日1枚写真を撮ってそれについて書けばネタ切れを避けられるのでは?という意図でサムネ代わりに1日1枚写真を撮って載せていたが、な~んにも撮るもん無い。

その日食べたものぐらいしか…。

 

でもまあ見返すときに便利なんで、何かしらの画像は貼り続けていこうと思います。

 

今日はそれほど人とも話してないし、研究のこと書いたらダメだと分かる程度のリテラシーはあるので、書く事がない。

 

書くことが無いので、いつでも書ける話をしますね。

 

 

 

 

 

最近の僕の趣味、それは、全国の高校レビューサイトを見ることだ。

 

みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/)というサイトがある。(URLのハイスクールのスペルが違うのが気になる)

 

株式会社イトクロの運営するこのサイトは、その名の通り受験生やその保護者をターゲットにした総合学校情報サイトであり、卒業生や在校生の書いたクチコミを見ることができるというものだ。

 

早い話がこのサイト、学校版の食べログみたいなものなのだ。

 

 

そしてえげつないことにこのサイト、クチコミで点数が付けられるということは、当然ランキングを見ることができる。

 

そして先に述べた僕の趣味とは、ランキング最下位の学校から順にクチコミを読むことだ。

 

世知辛い話ではあるがやはり学校のクチコミと偏差値のランキングというものはある程度パラレルになるもので、最下位あたりの学校の卒業生・在校生のクチコミを見ていると、シンプルかつ日本語が独特なものが目立つ。

目立つと言っても、もちろん理性的で実体験に基づく伝わりやすいクチコミも存在することは、ここで断っておく。

 

その個性的なレビューの中にあってひときわ目立つのは、周囲と比較して異常なまでに整った文体の、ポジティブなクチコミだ。

 

なんというか、罵詈雑言の中にたまに異常に精神年齢の高い、肯定的な文章が紛れ込んでいるもんだから、何がとは言わないけど学校の先生も大変だな、と思う。

 

 

また他にも様々な高校の文化を知ることができるので、その点でも見ていて飽きない。

僕が見た中で記憶に残っているのは、

  • 雨の日は必ず濡れないと家庭科室に行けない学校
  • 文化祭をほぼ毎月やっている学校
  • 生徒会に入ると夜12時過ぎまで残業させられる学校

などだ。

匿名のクチコミなので、もちろん真偽のほどは定かではないが、読んで想像するだけでも十分楽しめる。

 

皆さんも暇な時に高校クチコミの世界を覗いてみてはどうだろうか。

(各都道府県版がありますが、個人的には大阪と滋賀が魔境なのでオススメです)

 

 

 

 

 

 

2021年1月7日の日記


f:id:nobuyaguitar:20210107220151j:image

 

食べました、七草粥

 

春の七草ってどれも主張の強いものじゃないから、お粥に混ぜられると漠然とした「草」の味しか感じないな。

 

せっかくだからお粥を主体にするのではなく、もう少し春の七草を前面に押し出してはどうか。

春の七草スムージーとか。(東京の専門店でもう出してそう)

 

そもそも春の七草自体が求心力を失ってきているのかもしれない。

わざわざ1月7日に、普段食わんうえにそれほど味もしない草を食べようとは思わないだろう。

 

いっその事、七草を全員リストラしてもいいんじゃないか。

よく分からん草よりも肉のほうがみんな食べたいだろう。

 

代役の候補としてはタン、ハツ、バラ、ロース、サーロイン、レバー、ホルモンあたりだな。

そうなると粥には合わないだろうから米もガーリックバターライスにしよう。

この七草粥のほうが絶対ウケるし定着するに違いない。

 

 

 

 

さて、話は変わるが、よく思考実験に取り上げられる問題で、「テセウスパラドックス」というものがある

。ある船があって、それを構成するパーツが全て置き換えられたとき、過去の船と現在の船は「同じ船」だと言えるのか?という同一性に関する問題だ。

 

 

果たして先に述べた、構成要素を全てスタミナたっぷりに置き換えられた七草粥七草粥と呼べるのか?

この疑問に対する真実を回答することは非常に難しい。

しかしながら文化がその定義を時代とともに変容させていくものである以上、これもひとつの七草粥の形であって然るべきだ。

 

我々は七草粥イデアの影を、ただ見せられているだけに過ぎないのだから……

 

 

2021年1月6日の日記


f:id:nobuyaguitar:20210106184451j:image

 

乳飲料が好きでたまに飲みます。

色んな味のが売っていますが、生協に置いてある中では今日飲んだこれが一番好きかもしれん。

 

 

 

今日、人と昼食を食べていた時の会話で、「何故降水量の単位は長さであるmmなのか?」という話題が出た。

なんか高校の時地理の授業で聞いたような気がするけど覚えていない。

 

そこで気象庁のホームページを見ると、降水量の定義は「降った雨がどこにも流れ去らずにそのまま溜まった場合の水の深さ」らしい。

 

なるほど、雨の降る面積がバラバラな分、深さを用いて雨の勢いを表すわけだ。

 

リットル毎時とかでいけるのでは?と思ったが、底面積を仮定する必要があるからややこしいか。

にしてもmm表記もたいがいややこしくないか?

 

もういっそのこと、誰にでも分かりやすいよう新しい単位を導入してはどうか。

 

ショーシャンクの空に」のラストシーンで降っている雨の勢いを1ショーシャンクとしてはどうだろう。

1を越えたらかなり大ごとだ。

 

 

 

 

症状の命名というものは、わりとセンスが問われると思う。

漢字やひらがな自身の持つ印象やその組み合わせによって身体の異変を表すのは、難しい仕事だ。

ていうか的確に表現したものが自然と定着していくんだろうけど。

 

例を挙げるならば、「むかつき」「むくみ」なんかは、秀逸な命名だと思う。

 

きょう精神病の症状について調べていたら、

統合失調症の症状には投薬治療が可能な幻視や幻聴などの陽性症状のほか、重症化が進むと陰性症状として「人格の荒廃」というものが表れるらしい。

 

荒廃の主語に人格が来ることってあるんだ、と驚いた。

感情の平板化、思考の貧困、意欲の欠如などをひっくるめて「荒廃」と表現するらしいが、荒廃という言葉の持つ強いイメージにも関わらず、現在でも使われているということは、それなりに大変な症状なんだろうな。

 

というのが今日初めて知ったことです。

 

 

2021年1月5日の日記


f:id:nobuyaguitar:20210105230337j:image

昼食のために買ったけど食べきれなかったパン。

 

 

今日から研究再開だ。去年から発注してたマウスも受け取り、僕の重い腰も強制的に上げさせられる。

今日は別のキャンパスに用事があったので、いつもと違うコンビニで昼食を買った。

 

13時ごろに買いに行ったのだが、そのコンビニはパン・弁当・おにぎりの棚がほぼ空の、発注ミスってる感じの店だった。

まあ別の店に行くのもあれなんで、残っている商品の中から昼食を買った。

 

最近自分の中でマヨコーンパンが再評価されていて、たまに食べたくなる。

コーン・パン・マヨの渾然一体となった味は、かなり完成度が高いと思う。あとやっぱりマヨネーズってうまい。

 

あとは今日は、年明けに締め切りが重なっているレポート、学会要旨、ES(エントリーシート、就活で書く嘘にまみれた世界で一番汚い紙)を書いたりしてました。

 

まあ何とかなるやろと去年のうちは思ってたけど、冷静になると量と進捗状況がやばい。日記とか書いてる場合じゃない。なんで元旦から始めようとしたんだ自分は。

真綿で首を締められているような状況だが、日記を書き続ける体裁だけはなんとか保ちたい。(ここで終わるのは流石にかっこ悪いので)

 

 

今日初めて気付いたことだが、太宰治アルベルト・アインシュタインは、「学問」というテーマに関して、似たような言葉を遺している。(正確には、前者は本人が言ったわけではなく作中のセリフだが)

 

以前僕自身が記事にしたが、太宰治は学問について『覚えたことを全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っていて、それこそが貴いのだ(要約)』と自身の作品「正義と微笑」に書いており、

 

アインシュタイン『教養とは、学校で学んだことをすべて忘れてしまった後に、残っているもののことである』という言葉を遺している。

 

ここで太宰の言う「砂金」とは、まさしくアインシュタインの言葉の中の「教養」ではないか。

 

逆はないにしろ、太宰治アインシュタインに影響を受けていたかは定かではないが、

同時期に異なる国に生き、文芸と物理学という異なる道を究めた2人の男が奇しくも同様の言葉を遺している。

 

このことに今日気付き、感動を覚えた。

 

僕も何かを成し遂げ、言葉を残せるような機会が来た時のために名言を考えておこうかな。

 

「学校で覚えたことを全て忘れたとしても、そのあとに残るひと粒のポイフル。このポイフルを、皆さんの心の中に大事にしてください」

 

とかどうだろう。

 

それからポイフルのCМに起用されてQさまとかに出たい。

 

2021年1月4日の日記


f:id:nobuyaguitar:20210104175101j:image

 

 

今日は店が空いてたのでバイト帰りに買えました、ホットタピオカ抹茶ミルク。

やっぱりタピオカってホットにすると弾力というかコシみたいなのが弱まる気がする。

あと熱い汁をメチャクチャ太いストローで飲むもんだから本当に危ない。

少し冷ます必要があることを学びました。

 

 

タピオカって日本では甘い飲み物に入れて吸うくらいの食べ方しかないけど、台湾では他の食べ方はあるのだろうか。

 

要は味のない炭水化物なわけだから、アレンジの幅はもっとありそうな気がする。

今度記事にしようかな。

デイリーポータルとかでもうやってるかもしれないな。

 

 

あと、今日発売のヒロアカ29巻を買いました。

ただただ見てて辛い…ヒロアカ世界において四肢欠損をどのくらいの重さで受け止めればいいのかを知りたい。

最近のジャンプって「友情・努力・死」って感じじゃないですか?

とりあえずめちゃくちゃ面白かったです。辛いけど。

 

ゴールデンカムイの24巻も見つけたので買ってきました。

 

しかし読み始めてもどうも話が思い出せず、繋がらない感じがする。

ゴールデンカムイは登場人物が多く展開も複雑なためこれ自体はよくあることなので前の巻を読み返そうとしたところ、そもそも22、23巻を持ってませんでした。

 

そりゃ話繋がらんわな。明日買ってこよう。

 

自室の本棚が圧迫されてきたため漫画は電子で買うようなったんですが、上記2作品に加え「ダンジョン飯」、「天国大魔境」、「はなにあらし」、「本田鹿の子の本棚」は手元に置いておきたいので紙で買うようにしています。

 

こう列挙してみると本当にジャンルがバラバラでわけわからんな。

個人的には「ダンジョン飯」の九井諒子さんが描く少し不思議な世界観が好きです。

知らない方は是非読んでみてください。(既に有名な作家さんですが…)

 

あとの2作品も別ベクトルですごくいい作品なのでおすすめです。

両者ともweb上で連載していて無料で読めるので是非。

2021年1月3日の日記


f:id:nobuyaguitar:20210103203748j:image

 

いや〜、今日買い物に行ったら初売りセールやってたんで奮発して買っちゃったよ。

 

ケーブル。

 

 

 

というわけで年末年始の休みも今日がラストだ。

明日から学校・仕事という方も多いのではないだろうか。

 

まあ僕は明日研究室行かないつもりなんですけどね。

明日行ってもやることないのと、普通にバイト入れてたんで…

 

先生からメールとか来たらやだな…

 

ていうかここに書くと研究室の先輩とか同期が見てる可能性あるんだよな。

うまいこと言っといてください。信頼してます。

 

 

そんな連休最終日だが、僕はと言えば12時過ぎに起きて、昨日のカレーの残りを食べ、ネットフリックスで新あたしンちを見て、近所のショッピングモールをぶらつき、夕食を食べ、今こうして机に向かって日記を書いている。

 

なんというか、文字にしてみると何とも甲斐のない休日に見えるが、みんなこんなもんでしょ?外出てるだけマシじゃない?

 

 

そういえば今日ショッピングモールに行ったら戦後の闇市かってくらい人でごった返していた。

皆やり場のない「休日」をショッピングモールにぶつけていたのかもしれない。

 

そんな中で最近モールの中にできたタピオカドリンク専門店に行ってみると(僕は普段から一人でそういう店に行く)

店舗の前に一時のブームを彷彿とさせる長蛇の列が出来ており、

「この国はまだまだ戦える」

そう思わせてくれた。

 

まあ並ぶのはダルかったから服とケーブルだけ買って帰ったけど。

 

服はいい感じのが定価の半額とかで手に入ったのでかなり得した気分になった。

前に記事にも書いたが、僕はファッションに関して頓着ない方なので専ら.st系列で揃えている。ポイントが貯まって貯まって仕方ない。

 

ziffblog.hatenablog.com

 

数年前まではグローバルワークも福袋を販売していたのでこの時期は楽しみにしていたのだが、ここ最近は辞めてしまったようなので復活してくれたら嬉しい。

 

株式会社アダストリア代表取締役会長兼社長 福田 三千男 様。

連絡待ってます。

 

 

2021年1月2日の日記



f:id:nobuyaguitar:20210102195339j:image

 

今日は昼に起きて昼食を食べてお酒飲んで寝てました。寝正月。

 

今日初めてブルーマウンテン(ブレンド)を飲んだんですが、歯磨いた直後に飲んだからよくわかんなかったな…

ブルーマウンテンについて調べてみたら、ジャマイカの標高800~1200mで取れた豆の中で特に品質の良い豆だけしか名乗れないらしいんですが、日本での販売量は輸入量の3倍くらいあるらしい。いやガバガバかい。

あと、そもそもブルーマウンテンの生産量のうち8割が日本に来てるらしくて、他の国ではあまり飲まれないそうです。意外。

 

こういう意外なところにもガラパゴス的な日本文化ってあるんだなと思ったのが今日の発見です。

 

あと、この時期で言うと「お年玉」というのも日本独自の文化だが、皆何歳まで貰ってるものなんだろうか。ハタチ?

 

そう疑問に思い、僕と同じ大学院生で貰っている人がどのくらいいるのか聞いてみたところ、10人中3人が貰っているとのことだった。

 

 

 

 貰っていない派が多数を占めたものの、「学生の間は貰う派」もいるっちゃいるということが明らかになった。

かくいう僕もしっかり貰っている。学生の立場からすると本当にありがたい。

今年は三月で自動車保険も満期だし、車検も切れるしその費用に充てさせてもらおう。

 

あ~~~そろそろ見積り取らなきゃな~~

めんどくせぇ~~~~~~~~~~~~~~~